人口
38,032人
〒692-8686 島根県安来市安来町878-2
電話:0854-23-3000(代表)
人が集い 未来を拓く ものづくりと文化のまち
安来市は島根県東部、鳥取県との県境に位置しております。
古くからたたら製鉄の積出港として発展し、現在でも鋼はヤスキハガネのブランド名で日立金属株式会社が鋼の製造を続けており、日本有数の鉄鋼開発拠点の一つとなっています。
中西部には出雲地方の大部分を支配していた尼子氏の居城である月山富田城址があります。その麓には「我に七難八苦を与え給え」と三日月に祈った、尼子氏の忠実な家臣である山中鹿介幸盛公の銅像があります。南部にはお茶やチューリップの畑が一面に広がっている地帯もあります。春になると色とりどりのチューリップが咲き乱れ、畑一面を覆い尽くします。イベントも開催され毎年3万人の方がいらっしゃいます。安来市にはまだまだいいところがたくさんありますので、是非お越しください。
38,032人
14,245世帯
421.0km2
さくら
竹・もみじ
白鳥・どじょう
はくたチューリップ祭(4月中旬)、やすぎ刃物まつり(5月初旬)、ひろせ祗園祭(7月21日)、やすぎ月の輪まつり(8月中旬)、戦国尼子フェスティバル(5年に1回、次回開催H35)、なかうみマラソン(11月初旬)
どじょう、伯太茶、二十世紀梨、たけのこ、清水羊かん、八幡焼、方円窯、錦山焼
夢ランドしらさぎ(0854-28-6300)
富田山荘(0854-32-2271)
湯田山荘(0854-34-0240)
上の台緑の村(0854-38-0022)
安来節演芸館、足立美術館、和鋼博物館、広瀬絣センター、安来市立歴史資料館、加納美術館、清水寺、雲樹寺、金屋子神話民俗館、観光交流プラザアラエッサ♪YASUGI、道の駅あらエッサ
汐彩団地販売促進事業、新規就農研修制度、民間賃貸住宅建設補助事業、定住促進支援事業、子ども医療費助成事業、第3子以降就学前保育料無料事業
データの参照元:島根県 市町村データブック (平成30年版)
以下のリンク先は新しいウィンドウで開きます。