孤高に生きる一本桜をめぐる浜田市三隅町の旅。
ここまでは、三隅大平桜海老谷桜と、二本の一本桜をご紹介させていただきました。

"どちらも素晴らしい歴史を持つ桜の木だけれど...君たち!ひとつも満開の桜をレポートできていないじゃあないか!?"

という声がそろそろ聞こえてきそうな気がしますが・・・。
そこは桜の名所が多くある三隅町!満開の桜にも出会うことができました!!


最初にご紹介するのは、石正美術館の玄関前の中庭にある『石正しだれ桜』です。

石正しだれ桜

美術館が開館した2001年に植えられてから、美術館の春を彩り続ける枝垂れ桜。

訪れたのは4月初め。ほぼ満開の姿を見ることができました。

イタリアの教会をイメージして設計された回廊から見る枝垂れ桜。なんとも絵になります。

石正美術館は、三隅町出身の日本画家・石本正からの寄贈によって設立された、彼の作品を収蔵・展示する美術館です。
描かれた女性のはっとするような美しさ。生涯を通して真の美を追求し表現された作品の数々が、年4回の企画展で紹介されています。(石正美術館HP

石正しだれ桜
石正しだれ桜


美術館に隣接する石州和紙会館にも立ち寄ってみました。

すると、看板になんと、撤去された海老谷桜の木が使われていました!知らずに訪れたので本当に驚きました。
なんというご縁なのでしょう!!

石州和紙会館の看板
石州和紙会館の看板

倒れてしまった海老谷桜の古木も、こんな風に地域で活かされているのですね。
石州和紙会館にお立ち寄りの際は、入口の看板にも注目してみてください。


佐々木桜

石正美術館から約1km。この桜も満開でした。
国道9号線沿いの橋の袂に、斜面にしっかりと根を張り咲くのは、『佐々木桜』。

佐々木桜

推定樹齢は250年。樹種はエドヒガン。
二股に分かれた幹の根本の周囲は約4.5m。樹高は約9m。枝張り15~18m。佐々木桜も、浜田市指定の天然記念物です。

江戸時代に三隅組の代官を務めた佐々木丈左衛門にその名を由来する、佐々木桜。

佐々木丈左衛門は、飢餓に苦しむ人々を救うために薩摩芋を輸入し栽培を勧めた、地元が愛する名代官。桜の木の傍に建つ三角神社付近に三隅組の代官所があり、そこからこの桜を愛でておられたと言われています。

三角神社
三角神社

木の傍らに刻まれた石碑。
この碑文は、同じく三隅町出身の蘭方医で、書家でもあった大橋仰軒 (ぎょうけん)という方が書かれたもの。佐々木丈左衛門を尊敬して残されたものなのだそうです。

佐々木桜の碑(大橋仰軒)
佐々木桜の碑(大橋仰軒)

その大橋仰軒の碑の近くにもうひとつ、石碑がありました。
平安時代の女流歌人和泉式部とその子、小式部にまつわる逸話が刻まれていました。桜のお話から少し脱線しますが...ご紹介させていただきます。

和泉式部と子落の由来
和泉式部と子落の由来 

佐々木桜が立つのは「子落(こおとし)」という名の地。
それは、身重の和泉式部が旅の道中で出産してしまい、思い余ってその子、小式部を橋の下に捨てたのがこの地だったことに由来しているそうです。(この地で育てられた小式部は、後に和泉式部と再会を果たしています。)

歴史の面影を残す三隅町子落の地に咲き誇る、佐々木桜。
道路から少し下がった土手の斜面に立っているので、花を近くに見ることができます。今を盛りと咲く桜。ピンク色に色付いた花びらが可愛らしく、とても綺麗でした。

斜面沿いの道路から、橋の上から、対岸から...どこから見ても・・・うーん、素晴らしい。

斜面沿いの道路から
斜面沿いの道路から

橋の上から
橋の上から

対岸から…
対岸から… 


佐々木桜は、石見地方で最も早く開花すると言われる、春を告げる桜です。(佐々木桜 浜田市観光協会



最も早く咲く桜を見たからには!最も遅く咲く桜も、見に行ってみました。

浜田市三隅町下古和。(コワ温泉から約1.7km。)
三隅の一本桜の中で、最後に満開になると言われるのが、『井川の一本桜』です。 

井川の一本桜

やはりまだ開花していませんでしたが、この一本桜、抜群に素敵なところに立っていました。

井川の一本桜(写真中央)
井川の一本桜(写真中央)

田んぼのあぜ道の向こう側にポツリと一本、際立つ大きな木。

井川の一本桜(写真中央)

赤い橋を渡ったところ。棚田を背景に、前には川が流れ、足元には水仙の花。

川の音や、シーンと鎮まった澄んだ空気。

花が咲いていなくとも、"良いところだなぁ"と、しみじみ感じ入ってしまう場所でした。

井川の一本桜

井川の一本桜。

幹周りは約2.7m、樹高は約11m。樹齢は約250年とも言われる立派なヤマザクラの古木。

その名に相応しく、山間の田園の中にたった一本、その木は立っています。 

「その昔(年代不明)井川川対面側、山の斜面が崩壊してその先端がこの桜の木付近まで到達し、川はせきとめられ上流は沼と化し、土砂を取り除いた時一本の桜が根付いていたそうです。」
と、傍らに用意された案内に書かれていました。

井川の一本桜

なんという強運!!
陽の光も独り占め。遮るものは何もない、最高の場所なのではないでしょうか。

井川の一本桜は、焦らず、のんびり、ゆっくりと。開花のときを待っているかのようでした。


花が咲いたなら、どんなに素敵な風景になるのでしょう。

毎年4月中旬頃、開花の時期は「井川の一本桜まつり」が開催され、夜にはライトアップも行われるそうです。その頃には水がはられた田んぼにが水鏡となって逆さ桜を映す、この場所ならではの演出も見られます。

遅咲きの桜が咲く頃にも、また訪れてみたいなぁと思います。(井川の一本桜 浜田市観光協会



三回に渡ってご紹介した、三隅の一本桜たち。いかがでしたでしょうか?

今回は、綺麗に咲いた姿をご紹介できなかった桜のほうが多かったのですが・・・
満開の姿だけではなく、それぞれの木の背景にある物語も知っていただきたいと思い、ご紹介させていただきました。

この桜が咲いたなら、どんなに美しいだろうと思い描きながら、楽しんでいただけたなら幸いです。そして是非、浜田市三隅町に、お花見に訪れてみてください。

出会った桜たちがこれからまた百年、二百年と、命を繋いだなら、いつかその花を見る未来の貴方に、木を愛しんできた人々の想いが、届き続けていますように。と、願わずにはいられません。

三隅の一本桜は、今日もそれぞれの命を生きています。

三隅大平桜
三隅大平桜

海老谷桜
海老谷桜

<<『三隅の一本桜<壱>』:三隅大平桜
<<『三隅の一本桜<弐>』:海老谷桜